アニマルコミュニケーションを受けられる方へ

アニマルコミュニケーションの

セッションについて

人間の看護師で学んだ、

身体的・メンタルケアのアプローチを

アニマルコミュニケーションでも応用。

日常のささいな疑問から、

問題行動まで、

感情の受け取りと

ボディースキャンを得意とします。

インタビュー形式で、コミュニケート。

動物さんと、直接繋がり、

双方の伝えたいこと、

聞きたいことを

的確にアセスメントし、

コミュニケーションを行います。

単に聞いてあげること 、

聞き届けられることで、

動物さんの心の状態、行動も変わってきます。

動物さん特有の性質も考慮しつつ、

ボディーランゲージからの感情の推測ではなく、

はっきりと鮮明に、

対話・会話を感じるコミュニケーションを

ご提供いたします。

アニマルコミュニケーションとは

をご一読いただき、

お申込みを、お願いいたします。

アニマルコミュニケーションは、

動物さんと人が、

「暮らしの質、向上」に、

役立てていくものであり、

「興味本位・ひやかし」等

安易な気持ちでお受けする事は、

おすすめできません。

すべてが、

動物さんの心そのもの….

動物さんにも、

意思があります。

●質問、お伝えしたい内容によっては、

内容のご相談させて頂く事があります。

●お申込み状況により、

お待たせする事があります。

空き状況については、

メール・お電話にて、

お問い合わせくださいませ。

お申込みの返信メールにて、

現在のお待たせ状況を、

お伝えいたします。 

●問題行動をやめるようにと、

一方的にお伝えすることはできません。

動物さんの行動には、

理由と意思がございます。

●セッションを受けて、

問題行動の解決につながるかは断言できません。

ご家族様と動物さんの双方の気づきや、

お互いの行動の変化が必要となる場合がございます。

●動物さんには、

自由意思がございます。

すべてを、お話くださるかは、

動物さん次第となります。

●動物さんからの回答が、

ご家族様のご希望通りでない場合もあります。

お申込みになるにあたり、

動物さんからのメッセージを、

受け取り、今後の生活に役立てていくお気持ちで、

のぞまれることをおすすめいたします。

●必ず、

対象の動物さんのご家族様、

、動物さんの同居者様

がお申込みください。

第三者様によるお申し込みの場合、

お受けできない場合がございます。

●動物医療についての専門的なご相談は、

お受けできません。

ご了承くださいませ。

●アニマル・コミュニケーションは、

医療行為ではないため、

ボディ・スキャンをさせていただいても、

具体的な医療的発言および行為はできません。

気になる状況は、お伝えします。

●当方は守秘義務を守り、

個人情報を依頼者様の承諾なく第三者に、

漏らすことは、いたしません。

♡たくさんの方々へ♡

しあわせと感じる時間が増え、

笑顔多い日々を、

満喫頂けますよう、

動物さんの声を、

お届けしたいと思います☆

メニューはこちら